OGP画像抽出ツールは、ブログ担当者やWEBライターにとって欠かせないツールです。
公開中のページがSNSなどでシェアされた際に、どのようなOGP画像が表示されるかを事前確認することができます。ブックマークしておくと便利だと思います。
OGP画像抽出ツール
OGP画像抽出ツールの使い方
このツールで、WEBページのOGP(Open Graph Protocol)情報を簡単に確認できます。OGPは、FacebookやX(旧:Twitter)などのSNSでウェブページがシェアされた際に表示される画像やテキストのことです。以下、ツールの使い方になります。
- URLの入力: 確認したいウェブページのURLを入力欄に貼り付けます。
- 「OGP画像を確認」ボタンをクリック: URLを入力したら、「OGP画像を確認」ボタンをクリックします。
- 結果の確認: ツールが自動的にOGP情報を取得し、以下の情報を表示します:
- OGP画像:SNSシェアされた際に表示される画像
- OGPディスクリプション:OGP画像の下に表示される抜粋文
このツールを使用することで、SNSシェアをする前に自社サイトのOGP設定が正しく行われているかを簡単に確認することができます。また、他のウェブサイトのOGP情報を確認する際にも役立ちます。
注意点:
- 一部のウェブサイトでは、セキュリティ設定によりOGP情報が取得できない場合があります。
- OGP情報が設定されていないウェブサイトの場合、結果が表示されない、または不完全な情報が表示される可能性があります。
- ツールの使用には、確認したいウェブページのURLが必要です。URLが正しいことを確認してからご利用ください。
もしお役に立ちましたら、他のWEB担当者、ブロガーさんに共有いただけますと幸いです。
関連するSEO業務改善用ツール
アネマでは、事業創造の右腕として、記事作成や分析に役立つツールを公開しています。
WEBマーケスタジオ by ANEMA
2024年、Googleアルゴリズムの漏洩から生成AIを活用したメディアからくらったペナルティ、AI Overviewによるゼロクリック検索の増加など、SEO業界でもキャッチアップしておかないと置いて行かれてしまう変化が続々と発生しています。
YouTubeにて、年商1億円規模のD2CやBtoB事業、その他スタートアップから医療機関、上場企業までのWEBメディア立ち上げに関わってきた知見を無料で公開中。WEBマーケスタジオの更新をお見逃しなく!
» 運営チャンネル:WEBマーケティングスタジオ by ANEMA
コミュニティ「アネマAIラボ」
生成AIの力を日本一「SEOをはじめとするWEBメディア運用の実務で活用」するために運営している、Discordのコミュニティです。無料で海外SEOやAI活用の最新情報やノウハウを公開しています。